LABO_NO | 学科 | 教員名 | 研究分類/研究キーワード | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|
J0110101001 | 荒川 智匡 | - | ||
J0110101002 | DENNIS BACANI | singular equations,nonlinear equations,partial differential equations |
- | |
J0110101003 | 藤原 章司 | 有機化学,分析化学 シクロデキストリン,超分子化学,ホスト,ゲスト化学,分子認識,NMR |
- | |
J0110101004 | 市来 誠 | 炭素繊維強化複合材料(CFRP),複合材積層板,衝撃損傷,衝撃後圧縮強度(CAI),損傷許容設計,座屈後挙動,層間剥離,マトリックスクラック,損傷安定性,有限要素法(FEM),損傷進展解析,結合力要素,ヴァーチャルテスト |
- | |
J0110101005 | 井下田 貴子 | - | ||
J0110101006 | 康 銘シン | - | ||
J0110101007 | 小林 理 | - | ||
J0110101008 | 小平 啓介 | - | ||
J0110101009 | 小杉 聡 | - | ||
J0110101010 | MADAN KUMAR | - | ||
J0110101011 | WAPEE MANOPINIWES | - | ||
J0110101012 | 鈴木 紀裕 | - | ||
J0110101013 | 渡丸 嘉菜子 | 音声学,音韻論,心理言語学,カテゴリー知覚 |
- | |
J0110101014 | 土戸 優志 | 生体医工学,生体材料学,ナノ材料化学,高分子化学,分析化学 自己組織化,分子認識,ナノゲル,ドラッグデリバリーシステム |
- | |
J0110102001 | 物質生命理工学科 | 東 善郎 | - | |
J0110102002 | 物質生命理工学科 | 千葉 篤彦 | 神経生理学,神経科学一般,動物生理,行動 性指向性,情動,老化,Morris水迷路,情動,時計遺伝子,松果体,学習,扁桃体,痒み,概日リズム |
- |
J0110102003 | 物質生命理工学科 | 林 謙介 | - | |
J0110102004 | 物質生命理工学科 | 早下 隆士 | 分析化学 分析試薬,超分子化学,分離法 |
- |
J0110102005 | 物質生命理工学科 | 板谷 清司 | 無機化学,無機材料,物性 セラミックス,金属窒化物,焼結性,出発原料粉体,機械的性質,金属酸化物,合成,電気的性質 |
- |
J0110102006 | 物質生命理工学科 | 神澤 信行 | 機能生物化学 アパタイ,細胞骨格,アクチン,ミオシン,分化 |
- |
J0110102007 | 物質生命理工学科 | 木川田 喜一 | 地球宇宙化学,環境影響評価,環境動態解析,自然災害科学,防災学,岩石,鉱物,鉱床学,分析化学 火山,温泉,物質循環,大気環境,エアロゾル,放射性核種,放射性廃棄物,ランタノイド,地層処分,岩石,大気汚染 |
- |
J0110102008 | 物質生命理工学科 | 久世 信彦 | 物理化学 回転分光,気体電子回析,分子構造,振動分光, |
- |
J0110102009 | 物質生命理工学科 | 増山 芳郎 | 有機化学,合成化学 パラジウム,イリジウム,金,炭素骨格構築,遷移金属触媒,グリーンケミストリー,π共役系縮合芳香環 |
- |
J0110102010 | 物質生命理工学科 | 長尾 宏隆 | 無機化学,合成化学 配位化学,生物無機化学,金属錯体,配位子反応 |
- |
J0110102011 | 物質生命理工学科 | 南部 伸孝 | 地球宇宙化学,物理化学,食品科学 SO2,同位体分別係数,水素結合,非断熱遷移,タンパク質シミュレーション,量子波束動力学,光異性化反応,半古典動力学,量子現象,トンネリング,光解離反応 |
- |
J0110102012 | 物質生命理工学科 | 大井 隆夫 | 原子力学,無機化学,地球宇宙化学,気象,海洋物理,陸水学,岩石,鉱物,鉱床学,機能物性化学 同位体効果,同位体分離,リチウム同位体組成,量子化学計算,ホウ素同位体組成,地球化学,イオン交換,希土類元素,トレーサー,リチウムイオン二次電池 |
- |
J0110102013 | 物質生命理工学科 | 陸川 政弘 | 高分子化学,高分子,繊維材料,構造,機能材料,デバイス関連化学,エネルギー学 水素,LB膜,フタロシアニン,燃料電池,EL,導電性,燃料電池,水素,錯体,導電性高分子,太陽電池,超格子,高分子電解質,光合成,高分子 |
- |
J0110102014 | 物質生命理工学科 | 齊藤 玉緒 | 生物分子化学,ケミカルバイオロジー 細胞性粘菌,ポリケタイド合成酵素 |
- |
J0110102015 | 物質生命理工学科 | 鈴木 教之 | 有機化学,合成化学 |
- |
J0110102016 | 物質生命理工学科 | 安増 茂樹 | 分子生物学,発生生物学 卵膜,孵化酵素,メダカ |
- |
J0110102017 | 物質生命理工学科 | 遠藤 明 | 物理化学,無機化学 ルテニウム錯体,量子ビット,デンドリマー,ルテニウム,ルテニウム錯体,多核NMR,電気化学,ルテニウム多核錯体,混合原子価状態,電気化学,β-ジケトン,自己組織化単分子膜,ルテニウム錯体,電気化学,ルテニウム二核錯体,金コロイド,イオン認識,デンドリマー,混合原子価状態 |
- |
J0110102018 | 物質生命理工学科 | 藤田 正博 | 高分子化学 イオン液体,高分子電解質,柔粘性結晶,リチウムイオン電池,燃料電池,バイオマス,セルロース |
- |
J0110102019 | 物質生命理工学科 | 藤原 誠 | 応用生物化学,形態,構造 植物科学, 色素体(葉緑体,原色素体,白色体,アミロプラストなど) |
- |
J0110102020 | 物質生命理工学科 | 橋本 剛 | 分析化学,無機化学 超分子錯体,シクロデキストリン,β-ジケトナトルテニウム錯体,電気化学,分子認識 |
- |
J0110102021 | 物質生命理工学科 | 堀越 智 | グリーン,環境化学,エネルギー関連化学,環境技術,環境負荷低減,無機工業材料 ナノ粒子,マイクロ波無電極ランプ,環境保全,PCR,光触媒,放射性物質,環境保全,酵素,ゼオライト,マイクロ波,磁場,マイクロリアクター,電磁波 |
- |
J0110102022 | 物質生命理工学科 | 星野 正光 | 原子,分子,量子エレクトロニクス プラズマ関連分子,原子,分子物理,変角振動励起分子,励起分子,陽電子,電子サイクロトロン共鳴型イオン源,非弾性散乱,原子,分子,真空紫外線吸収,分子線加熱,原子衝突,真空紫外線吸収,表面散乱,TOF法,閾分光,電子分光 |
- |
J0110102023 | 物質生命理工学科 | 川口 眞理 | 分子生物学,進化生物学 孵化,ヨウジウオ,タツノオトシゴ,育児嚢 |
- |
J0110102024 | 物質生命理工学科 | 小林 健一郎 | 動物生理,行動,生物多様性,分類 環境適応,無尾両生類,カテプシンE,両生類,消化,プテリン,前腸,無尾両生類幼生(オタマジャクシ) |
- |
J0110102025 | 物質生命理工学科 | 近藤 次郎 | 構造生物化学,生物物理学,物理系薬学 物理系薬学,生体機能応用デバイス,抗生物質,薬剤耐性,X線結晶解析 |
- |
J0110102026 | 物質生命理工学科 | 牧野 修 | 分子生物学,遺伝,染色体動態,応用微生物学 DNA,複製,組換え |
- |
J0110102027 | 物質生命理工学科 | 小田切 丈 | 原子,分子,量子エレクトロニクス |
- |
J0110102028 | 物質生命理工学科 | 岡田 邦宏 | 原子,分子,量子エレクトロニクス クーロン結晶,H_2O, Ca^+,共同冷却,イオントラップ,イオン-分子反応,高周波イオンガイド,超微細構造,精密分光,CaH+,多価イオン,高周波多重極線形イオントラップ,シュタルク分子速度フィルター,共鳴多光子イオン化 |
- |
J0110102029 | 物質生命理工学科 | 鈴木 由美子 | 有機化学,合成化学,化学系薬学,創薬化学 有機触媒,ヘテロ環化学,医薬品化学 |
- |
J0110102030 | 物質生命理工学科 | 高橋 和夫 | 物理化学,グリーン,環境化学 高効率燃焼,自着火,HCCIエンジン,消火剤,ノッキング,超微粒子,バイオエタノール,ETBE,ハロン代替物,フルオロカーボン,衝撃波管,急速圧縮機,ベンゼン,トルエン,反応メカニズム,反応速度 |
- |
J0110102031 | 物質生命理工学科 | 竹岡 裕子 | 高分子化学,生体関連化学,エネルギー関連化学,有機,ハイブリッド材料,高分子,繊維材料 バイオセンサー,ペロブスカイト化合物,生分解性高分子,共役系高分子,有機-無機ハイブリッド,光機能性,高分子電解質,水酸アパタイト,固体高分子型燃料電池 |
- |
J0110102032 | 物質生命理工学科 | 田中 邦翁 | プラズマ科学 吸湿性無機粉体,薄膜堆積,大気圧グロー,大気圧グロープラズマ,フッ素系高分子,大気圧グロープラズマ,脱フッ素化,大気圧グロープラズマ,有機物表面汚染物質,フッ素系樹脂 |
- |
J0110102033 | 物質生命理工学科 | 内田 寛 | 無機材料,物性,無機工業材料,電子,電気材料工学,材料加工,組織制御工学,無機化学 超臨界流体,薄膜,強誘電体,無機材料,薄膜,非鉛含有,金属酸化物ナノシート |
- |
J0110102034 | 物質生命理工学科 | 臼杵 豊展 | 生物分子化学,ケミカルバイオロジー,生体関連化学 |
- |
J0110102035 | 物質生命理工学科 | 荒木 剛 | 細胞生物学,機能生物化学,分子生物学 細胞生物学,生化学,細胞内情報伝達 |
- |
J0110102036 | 物質生命理工学科 | TOM BRENNER | 生物物理,化学物理,ソフトマターの物理,食品科学 |
- |
J0110102037 | 物質生命理工学科 | SEBASTIAN DANIELACHE | - | |
J0110102038 | 物質生命理工学科 | 鈴木 伸洋 | 分子生物学,植物分子,生理科学 植物科学,環境ストレス,シグナルネットワーク |
- |
J0110102039 | 物質生命理工学科 | 松浦 豊聡 | - | |
J0110102040 | 物質生命理工学科 | 中野 陽平 | 高分子化学,エネルギー関連化学,合成化学 オキセタン,環状オリゴマー,高分子固体電解質,リチウムイオン電池,高分子電解質,燃料電池 |
- |
J0110102041 | 物質生命理工学科 | 小具 健一 | - | |
J0110103001 | 機能創造理工学科 | 江馬 一弘 | 光工学,光量子科学,応用物理学一般,物性I,物性II アンダーソン局在,ナノ構造,非線形光学,光触媒,励起子,半導体,量子井戸,レーザー,半導体,発光,自己組織型物質,超短パルス,励起子,波形制御 |
- |
J0110103002 | 機能創造理工学科 | 後藤 貴行 | 物性II 磁性,超伝導,NMR |
- |
J0110103003 | 機能創造理工学科 | 平野 哲文 | 素粒子,原子核,宇宙線,宇宙物理 相対論的流体力学,クォーク,グルーオン,プラズマ,高エネルギー重イオン衝突反応 |
- |
J0110103004 | 機能創造理工学科 | 菊池 昭彦 | 応用物性,電子,電気材料工学,電子デバイス,電子機器 MgZnCdSe,III-V窒化物,ナノコラム,InGaN,分子線エピタキシー,GaN |
- |
J0110103005 | 機能創造理工学科 | 岸野 克巳 | 結晶工学,電子,電気材料工学 窒化物半導体,ナノ構造,GaNナノコラム,分子線エピタキシー,三原色集積型LEDs,緑色半導体レーザ,InGaN/GaN多重量子井戸,ナノレーザ,フォトニック結晶効果 |
- |
J0110103006 | 機能創造理工学科 | 桑原 英樹 | 物性II,物性I,応用物性 結晶成長,新機能材料,磁性 |
- |
J0110103007 | 機能創造理工学科 | 宮武 昌史 | 電力工学,電力変換,電気機器,制御,システム工学,機械力学,制御,土木計画学,交通工学,エネルギー学 エネルギーマネジメント,スマートコミュニティ,省エネルギー,最適制御,公共交通システム,電気鉄道,運行計画,制御,運転,電力貯蔵応用,自然エネルギー応用,太陽光発電,最大電力追従制御 |
- |
J0110103008 | 機能創造理工学科 | 武藤 康彦 | 機械力学,制御 制御工学,システム工学 |
- |
J0110103009 | 機能創造理工学科 | 長嶋 利夫 | 機械材料,材料力学,航空宇宙工学 計算力学,有限要素法 |
- |
J0110103010 | 機能創造理工学科 | 野村 一郎 | 応用物性,光工学,光量子科学,電子デバイス,電子機器 光デバイス,エピタキシャル成長,II-VI族化合物半導体,半導体レーザ,発光ダイオード,分子線エピタキシー,III-V族化合物半導体,InP基板 |
- |
J0110103011 | 機能創造理工学科 | 大槻 東巳 | 数理物理,物性基礎 アンダーソン局在,スケーリング理論,スピン,量子輸送現象,スピントロニクス |
- |
J0110103012 | 機能創造理工学科 | 坂間 弘 | 応用物性,薄膜,表面界面物性,物性I,数理物理,物性基礎,機能物性化学 光触媒,蒸着,磁性,走査トンネル顕微鏡,水素製造,可視光応答,誘電性,超伝導性,宇宙コンタミ,電子回折 |
- |
J0110103013 | 機能創造理工学科 | 坂本 治久 | 生産工学,加工学,設計工学,機械機能要素,トライボロジー,知能機械学,機械システム ツールインタフェース,砥石作業面,短パルスレーザ,研削加工,マイクロ除去加工,光学的検出,把持特性,高速工作機械 |
- |
J0110103014 | 機能創造理工学科 | 申 鉄龍 | 時間遅れ系,自動車エンジン,見当制御,印刷機,HEV,Nonlinear control,制御,同期制御,Powertrain,Control,ステージ制御,Nonsmooth system |
- |
J0110103015 | 機能創造理工学科 | 下村 和彦 | 電子,電気材料工学,電子デバイス,電子機器 光集積回路,光インターコネクション,半導体結晶成長,有機金属気相成長,選択成長,量子ドット,光電子デバイス,光デバイス,光スイッチ,全光スイッチ,波長分波器 |
- |
J0110103016 | 機能創造理工学科 | 末益 博志 | 機械材料,材料力学 CFRP,損傷,混合モード破壊靱性,熱応力,複合材料,層間剥離,短繊維,破壊力学,セラミックス,圧縮特性,複合材料積層板,衝撃,ライナー,接着層,異材界面 |
- |
J0110103017 | 機能創造理工学科 | 鈴木 隆 | 熱工学 内燃機関,ハイブリッド,冷却損失,refrigeration cycle,熱損失 |
- |
J0110103018 | 機能創造理工学科 | 高井 健一 | 構造,機能材料,金属物性,材料,無機材料,物性 水素,脆化,遅れ破壊,金属,高強度鋼,破壊,環境脆化,ステンレス鋼,チタン,トラップサイト,水,水素,アルミナ,ジルコニア,SiC,光ファイバ |
- |
J0110103019 | 機能創造理工学科 | 高尾 智明 | 電力工学,電力変換,電気機器,電子,電気材料工学,金属物性,材料 超伝導体,安定性,熱,歪,擾乱,超電導体,電熱 |
- |
J0110103020 | 機能創造理工学科 | 高柳 和雄 | 素粒子,原子核,宇宙線,宇宙物理,数理物理,物性基礎 有限系,多重散乱,2次元電子系,近距離相関 |
- |
J0110103021 | 機能創造理工学科 | 曄道 佳明 | 機械力学,制御,知能機械学,機械システム 接触力学,ロボット,パターン形成現象,連成振動,テザー,波状摩耗,自励振動,マルチボディダイナミクス,車両工学 |
- |
J0110103022 | 機能創造理工学科 | 築地 徹浩 | 流体工学 可視化,油圧工学,機能性流体,流体工学,数値流体力学,リード弁,騒音,コンプレッサー,電気粘性流体 |
- |
J0110103023 | 機能創造理工学科 | 足立 匡 | 物性II 高温超伝導,輸送特性,単結晶育成,ミュオンスピン緩和,鉄系超伝導体 |
- |
J0110103024 | 機能創造理工学科 | 久森 紀之 | 生体医工学,生体材料学,機械材料,材料力学,構造,機能材料 き裂進展,チタン合金,切り欠き,有機無機複合材料,スクリュー,摩耗,生体親和性,アパタイト,円孔,破壊特性,腐食,プロセス,創製,生体機能,反応,生体材料,細胞,表面改質,チタン合金,疲労,機能性材料,疲労寿命,疲労特性,表面改質,試験方法,コバルト-クロム合金,ステンレス鋼,チタン合金,金属材料 |
- |
J0110103025 | 機能創造理工学科 | 一柳 満久 | 熱工学 伝熱工学,エンジン |
- |
J0110103026 | 機能創造理工学科 | 片山 弘造 | - | |
J0110103027 | 機能創造理工学科 | 欅田 英之 | - | |
J0110103028 | 機能創造理工学科 | 黒江 晴彦 | 物性I,物性II,数理物理,物性基礎 スピン,マルチプレット,高圧物性,スピン,パイエルス転移,ボーズアインシュタイン凝縮,ラマン散乱,金属絶縁体転移,マグノン,光散乱,金属絶縁体転移,Mn 酸化物,ラマン散乱,多重極限 |
- |
J0110103029 | 機能創造理工学科 | 水谷 由宏 | 数理物理,物性基礎,物理化学 振動解析,クラスター,FT-IR,表面,ダイオードレーザ,原子波束,超短パルスレーザー,高振動状態 |
- |
J0110103030 | 機能創造理工学科 | 中村 一也 | 電力工学,電力変換,電気機器 超伝導,マグネット,核融合,電力機器 |
- |
J0110103031 | 機能創造理工学科 | 中岡 俊裕 | ナノ構造物理,光工学,光量子科学,電子,電気材料工学 単電子素子,光電子融合,抵抗変化メモリ,量子情報素子,量子ドット |
- |
J0110103032 | 機能創造理工学科 | 坂本 織江 | 電力工学,電力変換,電気機器 電力系統工学 |
- |
J0110103033 | 機能創造理工学科 | 鈴木 啓史 | - | |
J0110103034 | 機能創造理工学科 | 竹原 昭一郎 | - | |
J0110103035 | 機能創造理工学科 | 田中 秀岳 | 生産工学,加工学,計測工学 炭素繊維強化樹脂,CAD/CAM,塑性加工,品質工学,切削加工 |
- |
J0110103036 | 機能創造理工学科 | 和南城 伸也 | 天文学,素粒子,原子核,宇宙線,宇宙物理 宇宙核科学,元素合成,超新星爆発,中性子星合体,重力波天文学 |
- |
J0110103037 | 機能創造理工学科 | 渡邉 摩理子 | 流体工学,熱工学 混相流,燃焼 |
- |
J0110103038 | 機能創造理工学科 | 谷貝 剛 | - | |
J0110103039 | 機能創造理工学科 | EDYTA DZIEMINSKA | - | |
J0110103040 | 機能創造理工学科 | 郷津 勝久 | 生物機能,バイオプロセス 靭帯,膝関節 |
- |
J0110103041 | 機能創造理工学科 | 猪瀬 裕太 | ナノ構造,光物性,ランダムレージング,レーザー,アンダーソン局在,光局在,フォトニック結晶 |
- |
J0110103042 | 機能創造理工学科 | 大音 隆男 | - | |
J0110104001 | 情報理工学科 | 荒井 隆行 | 科学教育,生体医工学,生体材料学,言語学,実験心理学,教育学,通信,ネットワーク工学 音声伝達,音声明瞭度,変調スペクトル,音声障害,聴覚障害,口蓋裂音声,補聴器,音響教育,鼻音化,声道模型,音声分析,変調フィルタ,自動音声認識,建築音響,補聴器,言語識別,音声処理,音声科学,分節的特徴,超分節的特徴,母音,言語障害,音声処理,音声ダイナミックス,音声伝達,音声,教材,物理モデル,音響分析,音声処理,構音障害 |
- |
J0110104002 | 情報理工学科 | タッド ゴンサルベス | - | |
J0110104003 | 情報理工学科 | 伊呂原 隆 | 社会システム工学,安全システム,生産工学,加工学 工場レイアウト,物流 |
- |
J0110104004 | 情報理工学科 | 伊藤 潔 | ソフトウェア ソフトウェア工学,ドメイン分析,ドメインモデル,シミュレーション,ソフトウェア |
- |
J0110104005 | 情報理工学科 | 川中 彰 | 通信,ネットワーク工学,制御,システム工学 3次元形状,3次元認識,テクスチャ,符号化,オブジェクト,動画像,ステレオ画像 |
- |
J0110104006 | 情報理工学科 | 中島 俊樹 | 代数学 R行列,結晶基底,幾何結晶,クラスター代数 |
- |
J0110104007 | 情報理工学科 | 笹川 展幸 | 神経化学,神経薬理学,細胞生物学,薬理学一般 ホスホリパーゼC,chromaffin cells,生物毒,神経細胞,neuronal cells,イノシトール多リン酸,カルシウム,exocytosis,Gタンパク質連関受容体,脱感作 |
- |
J0110104008 | 情報理工学科 | 澁谷 智治 | 通信,ネットワーク工学,数学基礎,応用数学,数理情報学,情報学基礎理論,代数学,計算科学,数理物理,物性基礎,情報セキュリティ 符号パラメータ,反復復号,線形連立方程式,誤り訂正符号,線形符号,LDPC符号,符号化 |
- |
J0110104009 | 情報理工学科 | 高橋 浩 | 電子デバイス,電子機器,通信,ネットワーク工学 光ファイバ通信,光信号処理,光集積回路,変復調 |
- |
J0110104010 | 情報理工学科 | 高岡 詠子 | 情報学基礎理論,マルチメディア,データベース,生命,健康,医療情報学,計算科学 在宅医療,介護,地域医療連携,プログラミング教育,デジタル百葉箱,タイピング学習手法,Local Community,気象情報の可視化,e-learning,Java Programming,情報教育,コンピュータサイエンスアンプラグド,医療ビッグデータ |
- |
J0110104011 | 情報理工学科 | 田村 恭久 | 教育工学 協調学習,電子教科書,Kinect,アクティブラーニング,学習履歴分析 |
- |
J0110104012 | 情報理工学科 | 田中 昌司 | 認知科学,知能情報学,脳計測科学,基盤,社会脳科学 Neuroimaging,Model |
- |
J0110104013 | 情報理工学科 | 辻 元 | - | |
J0110104014 | 情報理工学科 | 角皆 宏 | 代数学,幾何学 ガロアの構成問題,基本群,ガロア群 |
- |
J0110104015 | 情報理工学科 | 都築 正男 | 代数学 整数論(保型形式とL関数) |
- |
J0110104016 | 情報理工学科 | 和保 孝夫 | 電子デバイス,電子機器,電子,電気材料工学 アナログ,デジタル変換器,デルタ,シグマ,多値,フラッシュ,デバイス,双安定,共鳴トンネル,回路,パイプライン |
- |
J0110104017 | 情報理工学科 | 萬代 雅希 | - | |
J0110104018 | 情報理工学科 | 藤井 麻美子 | 生体医工学,生体材料学,脳計測科学,計測工学 拡散光CT,電気インピーダンス計測,モンテカルロシミュレーション,線形逆問題,深部組織循環,吸収係数,散乱係数,β分散,表層深部分離,レーザドップラ法,高次脳機能計測 |
- |
J0110104019 | 情報理工学科 | 古屋 晋一 | 身体教育学,リハビリテーション科学,福祉工学,感性情報学,神経内科学,生命,健康,医療情報学 身体運動学,神経科学,運動制御学,リハビリテーション科学,生体医工学,音楽演奏科学,音楽医科学,スキル情報学,感性情報学,包括脳ネットワーク,バイオメカニクス,予防医学 |
- |
J0110104020 | 情報理工学科 | 五味 靖 | 代数学 岩堀ヘッケ環,鏡映群,マルコフトレース,ガウス和 |
- |
J0110104021 | 情報理工学科 | 林 等 | 情報ネットワーク,通信,ネットワーク工学,電子デバイス,電子機器,計測工学,生体医工学,生体材料学 Internet of Things(IoT),ニューロチップ,機械学習,超高周波回路,超高速無線センサネットワーク |
- |
J0110104022 | 情報理工学科 | 加藤 剛 | 統計科学 数理統計学,統計的データ解析,ウェーブレット解析 |
- |
J0110104023 | 情報理工学科 | 川端 亮 | 情報学基礎理論,知能情報学,図書館情報学,人文社会情報学 ドメイン分析,プロトタイピング |
- |
J0110104024 | 情報理工学科 | 宮本 裕一郎 | - | |
J0110104025 | 情報理工学科 | 中筋 麻貴 | 代数学 解析数論 |
- |
J0110104026 | 情報理工学科 | 新倉 貴子 | 神経生理学,神経科学一般,神経解剖学,神経病理学 |
- |
J0110104027 | 情報理工学科 | 小川 将克 | 通信,ネットワーク工学 移動通信,無線LAN |
- |
J0110104028 | 情報理工学科 | 炭 親良 | 生体医工学,生体材料学,医用システム,通信,ネットワーク工学,計測工学 医用生体工学,生体材料学: 医療(3大疾患の診断と治療),医用画像/信号処理(脳,心,臓器,血流ほか), リモートセンシング/プロービング,医用システム: 医療(診断/治療)トータルシステム,非,低侵襲/非観血,医用画像: 超音波,核磁気共鳴/電磁気,赤外線/テラヘルツ/OCT,逆問題,信号解析,数理,応用物理,通信,ネットワーク工学: 通信,信号応用,媒体特性計測,可視化工学: 可視化技術(アナログ/デジタル),逆フィルタリング(超解像,ボケ画像復元),動きベクトル(コヒーレント信号処理),画像計測,システム工学: 線形,非線形システム,計測システム工学: 非破壊計測,in situ計測,省エネ,環境計測: 環境,リモートセンシング,環境保全,強力超音波,温度,赤外線,変位ベクトル,歪テンソル,(粘)弾性率,ずり弾性率,ずり粘弾性率,熱伝導率,熱拡散率,熱容量,超音波,MR計測,癌,加熱療法(ハイパーサーミア),誘電率,導電率,電磁波,透磁率,磁界ベクトル,MR,SQUID計測,OCT,コヒーレント信号処理,ソナー,レーダー |
- |
J0110104029 | 情報理工学科 | BENOIT TRIHAN FABIEN | - | |
J0110104030 | 情報理工学科 | 矢入 郁子 | ヒューマンインターフェース,インタラクション,学習支援システム |
- |
J0110104031 | 情報理工学科 | 山中 高夫 | 知覚情報処理 知覚情報処理,Neuromorphic Engieering,コンピュータビジョン |
- |
J0110104032 | 情報理工学科 | 後藤 聡史 | 解析学基礎 部分因子環 |
- |
J0110104033 | 情報理工学科 | 平田 均 | 光工学,光量子科学,数学解析,物性I 非線形Schrödinger方程式 |
- |
J0110104034 | 情報理工学科 | 大城 佳奈子 | 幾何学 結び目,絡み目,曲面結び目,曲面絡み目,空間グラフ,ハンドル体絡み目,カンドル代数 |
- |
J0110104035 | 情報理工学科 | 奥 貴紀 | リハビリテーション科学,福祉工学,身体教育学 筋シナジー,筋電図,ヒトの運動制御,筋骨格ロボット |
- |